浄土真宗の教え

浄土真宗の教え

教章(私の歩む道)

宗名 浄土真宗
宗祖
(ご開山)
親鸞聖人
 ご誕生1173年5月21日(承安3年4月1日)
 ご往生1263年1月16日(弘長2年11月28日)
宗派 浄土真宗本願寺派
本山 龍谷山 本願寺(西本願寺)
本尊 阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)
聖典

・釈迦如来が説かれた
 『浄土三部経』『仏説無量寿経』『仏説観無量経』『仏説阿弥陀経』

・宗祖 親鸞聖人が著述された主な聖教
 『正信念仏偈』(『教行信証』行巻末の偈文)『浄土和讃』『高僧和讃』『正像末和讃』

・中興の祖 蓮如上人のお手紙 『御文章』

教義 阿弥陀如来の本願力によって信心をめぐまれ、念仏を申す人生を歩み、この世の縁が尽きるとき浄土に生まれて仏となり、迷いの世に還って人々を教化する。
生活 親鸞聖人の教えにみちびかれて、阿弥陀如来のみ心を聞き、念仏を称えつつ、つねにわが身をふりかえり、慚愧と歓喜のうちに、現世祈祷などにたよることなく、御恩報謝の生活を送る。
宗門 この宗門は、親鸞聖人の教えを仰ぎ、念仏を申す人々の集う同朋教団であり、人々に阿弥陀如来の智慧と慈悲を伝える教団である。それによって、自他ともに心豊かに生きることのできる社会の実現に貢献する。

信心の生活

「恩」の思想(人々によってつくられたことを深く知る)の日々の生活の中で、「お蔭さま」・「物体(もったい)ない」を受け、信心(心が澄んで清らかになる)を獲得し、今までみえなかったものが新しく見え、自己自身が変わって行き、心を育て・心が豊かになっていきます。

安心を求めて

私たちは、安心・安らかな気持ちを持って日々を過ごしたいと思っているのではないでしょうか。長い人生を生きて行くなかで、必ず迷ったり、不安が起きます。迷いは、進む道がわからないことにより、不安になります。その反対は救いです。救いは、進む道が明らかになることにより安心になります。

浄土真宗の教えとは、人間が生きること、いのちそれ自身にかかわるものであって、わたしたちが、この一回かぎりの人生を、いつわりの、むなしい人生を生きるのではなく、真実の人生を生きる道を教えるのです。悲しみも喜びも、幸せも不幸せも、みんなひっくるめて、生まれてきてよかったと思えるような人生、自分のいのちに向かって、心から「ありがとう」といえるような人生、そういう真実の人生を生きる道を教えるものです。したがって、そのような人生を生きれば、浄土真宗宗祖、親鸞聖人の著述『浄土和讃』に「南無阿弥陀仏をとなふれば、この世の利益きはもなし、流転輪廻のつみきえて、定業中夭のぞこりぬ」とありますように、「この世でうける利益はきわまりがない」、自然に信心の徳によるさまざまな利益が流れでてきます。

今日、日本では平和な社会の中で、便利で豊かな生活を送っていますが、世界に目を向ければ戦争が延々と続いております。私たち自身に目を向ければ、長い人生のなかで、次々と問題が起きてきます。人間関係・仕事・病気・家族・肉親との別れ等、避けようとしても逃げようとしても、次々に起こってきます。私たちの人生は、思うようになりません。その度に私たちは悩み苦しみ、進む道がわからなくなり、迷ってしまい不安になります。ですから、日々心が澄んで、清らかになり、安心出来る日々を送るには、救い主である阿弥陀如来さまを拠りどころとし、仏さまにお育てを頂き、つねに護られながら、仏さまの教えに問い続けて、聞いていくことが大事であります。

築地本願寺テレフォン法話2014年12月第2回目(11日〜20日)より

※「信心の生活」と「安心を求めて」は浄妙寺21世住職那須信彰作成